宇都宮市アーチェリー協会 公式ブログ

栃木県宇都宮市。アーチェリー同好の志が集まっています。身体障害のある方でも可能です。

5月25日(日)に栃木県障害者スポーツ大会アーチェリー競技が、みずほので開催されます。
これにともない、前日の24日(土)も準備日として、2日間が貸し切りとなっています。
関係者以外利用できませんので、ご注意ください。
    投稿者:事務局| 08:01| Permalink|| 協会からのお知らせ |  射場利用日について

4月13日の定期総会では、安全講習もありました。
総会を欠席した会員は、以下のどちらかの日程の安全講習に必ず参加してください。

4月27日(日) 月例会後
5月10日(土) 初心者講習会の冒頭

都合がつかない人は、個別に理事長に連絡していただく事になりますので、お知らせください。
    投稿者:事務局| 08:00| Permalink|| 協会からのお知らせ |

今年度の初心者講習会は以下の通り行います。
使用するのはリカーブ・ボウ(RC)、オリンピック等で目にしている弓種です。
コンパウンド・ボウ(CP) 希望の方は、入会後のみ。

5月10日(土)・18日(日)・6月1日(日) の3日間
  雨天時の予備日:6月14日(土)
 午前10時〜午後1時 適時に休憩は入れます。小雨決行、雨天順延。

参加費:3,000円 当日、お支払いください

資格:栃木県内にお住まいの方
   身体障害のある方でも可能(申込の備考欄に詳細を記入)

年齢:小学5年生程度から。中学生以下は保護者同伴(保護者は見学で可)

服装:運動のできる服装。Tシャツ等、腕まわりがダブつかない上衣、
   ジーパンやジャージなど。運動靴(サンダルは不可)。
   帽子やサングラスは可。帽子はツバの狭いもの、キャップならば後ろ前にかぶる等。

持参する物:ボールペン、水分補給の飲み物。
   折りたたみ椅子、レジャーテーブル、持ち込みOK。
   近くにコンビニがあるので、途中で飲み物等を買いに行くのも可。

人数:先着順、10名程度。

弓具はこちらで用意します。
感染防止で間隔を空けるため、10名で締め切ります。
当日は参加者・保護者、体温を測ってきてください。37.5度以上の場合は、連絡の上、参加はおやめください。

みずほの中央公園アーチェリー場(公園駐車場のすぐ横)
 住所:宇都宮市瑞穂3−3

「みずほの自然の森公園」とは違います! お間違えのないように。

3回にわたって体験して、爽快感や面白さを感じてください。終了後に続けたい方は、入会してください。

フルタイムで出られない、2回しか参加できない等でも、かまいません。
申し込み時にそのむね書き添えてください。
ただし、その場合でも参加費の割引はありません。
今までに参加経験のある方は、入会される場合のみ受け付けます。
(年会費 高校生以上8,000円、中学生以下4,000円)

なお申し込み完了にもかかわらず、連絡無く欠席の場合は、翌年以降の受付はお断りいたしますのでご注意ください。

PC・スマートフォン対応。 
ガラケーには対応していません。このためアクセスできない方は、このブログ上からメッセージを送ってください。 

一応、申し込みが締め切られた場合にキャンセル待ちでもいい方は、
 キャンセル待ち 申し込みフォーム 

ざっくりとした講習内容

1日目:安全講習、模擬弓での引き方指導、弓を使って弓具説明等、弓で素引き(すびき:矢をつがえずに弓を引いて、戻す)、短距離での実射。的から矢を抜く時の注意点指導。
2日目:模擬弓で前回のおさらい、弓で素引き、短距離での実射。
3日目:各人に適した短距離での実射、的の点数の読み方とスコアの付け方指導、試合形式で36射スコア付けながらの実射、的に風船を貼って風船割り、時間あまれば練習。
    投稿者:事務局| 16:00| Permalink|| 初心者講習会 |

総会、お疲れさまでした。

会員専用掲示板、アクセスキーの変更です。
先ほど全会員に変更のメール送信いたしましたが、届いていない方はお知らせください。
    投稿者:事務局| 15:52| Permalink|| 協会からのお知らせ |

年会費を振込予定の方へ

会員専用掲示板の方に、振込先口座を掲載しました。
なお週末に射場で会計担当者に直接納入、または定期総会時に直接納入でも可能です。
よろしくお願いします。
    投稿者:事務局| 08:29| Permalink|| 協会からのお知らせ |

4月1日からの2025年度、スポーツ安全保険の手続きを昨日完了しました。
現時点で58名です。

保険の保障内容は、以下のウェブサイトをごらんください。
加入区分は、子ども(中学生以下)は A1、
     大人(高校生以上)は C または B です。


    投稿者:事務局| 18:22| Permalink|| 協会からのお知らせ |

本日、理事会で来年度の打ち合わせをいたしました。
行事日程案を作成するにおいて、来年度の5月はスケジュールが大変混み合っており、月例会の開催が無理と判断しました。
5月は初旬の大型連休の後、県協会主催の大会が2回あり、かつ栃木県障害者スポーツ大会アーチェリー競技で25日(日)は、射場が貸切となります。
初心者講習会の開催も予定しておりますため、空きの日程がとれません。

このため、5月は月例会を開催なしとし、4月27日(日)に開催の予定です。
2024年度の表彰式も、27日の月例会後に行います。
(確定は、定期総会後です)


以上、日程変更をよろしくお願いします。
    投稿者:事務局| 18:33| Permalink|| 月例会 |

4月より始まる2025年度の月例会において、以下の通りに内容変更を考えております。
定期総会でも議事として話し合いますが、事前のお知らせです。
総会欠席でも、ご意見等ありましたらメールをください。
月例会の係を希望する方は、いつでも受け付けます。
-----------------
・ハンディキャップについて

RC(BBを含む) 距離の違いによるハンディキャップ。選手の技量により、距離を選択。
  18mW、30mW、50mW、60mW、70mW。
  70m、60m、ベアボウ50mは122cm的。そのほかは80cm的とする。
  (ただし中学生以下は、全ア連主催の小中学生通信大会に応じた距離も可能)

CP 50mRを基本とし、初級者に限り30mWを可とする。特にハンディキャップは設けない。
  すべて6リング的を使用する。


・ポイントランキングについて

参加ポイント 3P
順位ポイント RC・CPともに、1位3P、2位2P、3位1P
 (参加者が参加者が3人の時:1位2P・2位1P、2人の時:1位1P、1人の時:1位1P)
自己新ポイント 2P:1ラウンド36射、または2ラウンド72射の合計での記録。最大4P。
 例)1位で、1ラウンド自己新の場合は8P、2ラウンド合計も自己新ならば10P
高得点ポイント 1P :RCは570点以上、CPは650点以上
雨の日ポイント 1P
スターターポイント 1P  ホイッスルと時計操作

・表彰式の簡素化

月例会の係の負担を減らすため、表彰に伴う賞品は表彰メダル等のみとする。
参加賞は今まで通り、全員に。
その代わりに参加費を大人200円、中学生以下100円とする。
    投稿者:事務局| 18:15| Permalink|| 協会からのお知らせ |

3月に入りましたが、寒暖差が大きいですね。
本日は月例会でしたが、気温4°Cの雨天の中、参加者が0でしたので開催なしです。
先月までの結果で今年度の月例会が終了となります。
モレや間違いありましたら、お知らせください。

なおポイント数が同点の場合は、参加回数が少ない方が上位となります。
表彰式は、5月の月例会後に行います。
お疲れさまでした。
2025.3月Pランキング

    投稿者:事務局| 11:25| Permalink|| 月例会 |

月例会、2024年12月分ポイントランキングの表に、抜けがありました。
すでにアップしてあるランキング表を修正すると共に、その後の2025年1月、および2月についても修正いたしました。
申し訳ありません。

    投稿者:事務局| 14:47| Permalink|| 月例会 |

このページのトップヘ